INTERVIEW
案件選択制度は、業界経験の浅い自分にとって安心できる働き方
本田 竜也(2024年入社)
熊本県出身。大学卒業後、映像関係の会社に入社し、番組やCMのデータシステムの運用管理、障害対応、システムメンテナンス等に従事。エンジニアとしてのスキルを更に高める為に一念発起し上京。COMMERCIAL ATに入社し現在はデータの分析や活用に関わるデータエンジニアとして活躍。
入社の理由/決め手はなんでしたか!?
面接の際に役員の方とお話をさせて頂き、IT業界での経験が浅い自分でも、これからこの業界で一生懸命やっていきたいという気持ちを尊重して頂き、この会社で一緒に働きたいと思えたからです。また、エンジニア自身が案件に参画するかどうかの決定権を持ち、新しい事や、やってみたい事に挑戦することができる案件選択制度は、業界経験の浅い自分にとって安心できる働き方で、とても魅力的に感じました。
COMMERCIAL ATでの
現在の仕事
外資系自動車メーカーのマーケティング用データ作成に携わっています。ExcelやSQLを使ってデータの加工や抽出を行なっています。これまでExcelのマクロやSQLは扱ったことがなかったのですが、常駐先の方々が丁寧に教えてくださるおかげで少しずつ出来るようになってきました。
COMMERCIAL ATのおすすめポイント
案件選択制度と評価単価制度はエンジニアならば誰にとっても魅力的な制度だと思います。案件選択制度については、担当さんが定期的に面談を行なって下さるので、案件先で困ったことがあった時や、今行っている案件から別の案件に挑戦してみたいなどの相談がしやすく、とても働きやすい環境です。また、評価単価制度は一般的には公開されないような単価の詳細まで説明して頂けるので、自分の現在の評価を具体的に知ることができ、仕事のモチベーションにも繋がっています。
将来のビジョン
まずは一人前のエンジニアになることが目標です。その為に現在参画している案件での業務の他に、資格試験の勉強や、新しい情報を取り入れることを頑張っています。また、自分に出来ることが増えるとやりがいを感じるので、新たなプログラミング言語や英語、簿記などにも挑戦してみたいと考えています。
お休みの日の過ごし方
九州から上京してきたばかりということもあって、東京の街を散策することにハマっています。テレビで聞いたり、見たりしたことのある街や建物を実際に行くと新しい発見ばかりですごく新鮮です。他にも週末に近所の喫茶店や甘味処を探しています。最近、かき氷を食べられるお店を見つけたので、これからの季節によく通うことになりそうです。
最後に一言
これからエンジニアとしての専門的知識等の勉強を重ね自己成長していき、会社の成長に寄与できる存在になれるよう精一杯頑張ります。